
もしこれから不動産を買うなら、あなたは何を重視して物件を選びますか?
もちろん、予算以外にもこだわりポイントがありますよね。
風水もそのひとつでしょうか。
実は、こんなデータがあります。
アセットテクノロジー株式会社(本社:大阪)の調査で、直近3年以内に物件を購入した人の3人に1人が「風水や方位を意識した」と回答したのです。
アンケートの対象者は、賃貸用不動産のオーナーさんたち。
実際にどんなことを意識したのか?
風水を意識して物件を選んだ結果、実際に良いことはあったのか?
興味深い回答が満載のアンケート結果を見てみましょう!
調査期間:2022年12月8日~12月15日
調査対象:直近3年以内に物件(戸建て・マンション)を購入した賃貸不動産オーナー111名(有効回答102名)
出典:「エンマネ」https://enmone.jp/
文
長谷川 恵子(ライター・編集者)。
企業勤務を経て、フリーライターとしてビジネス誌や企業、自治体の広報誌の取材・執筆に携わる。現在は書籍制作とWebライティングで多忙な日々。
物件を選ぶとき、3人に1人が風水・方位などを意識した
アンケートの最初の質問は、「物件選びで風水や方位など運気の良し悪しをどのくらい意識したか」。
これに対して、「かなり意識した」と「やや意識した」という回答が、合わせて33.3%でした。
3人に1人が、風水や方位の観点を取り入れて、運気が良くなるような物件を購入しようとしたわけです。
「あまり意識しなかった」という34.3%の人も、裏を返せば少しは意識していたことになります。
そう考えると、程度の差こそあれ、頭の中で風水や方位と不動産が結びついている人は、相当数いるということでしょう。
- かなり意識した:9.8%
- やや意識した:23.5%
- あまり意識しなかった:31.4%
- 全く意識しなかった:34.3%
- わからない/答えられない:1.0%
「生活には運が重要な要素だから」と風水・方位を意識した人が約半数
Q1で、風水や方位を「かなり意識した」「やや意識した」と答えた人は、その理由をどんなふうに説明しているのでしょうか。
ベスト3は、「生活には、運が重要な要素であるから」「少しでも運を引き寄せたいから」「風水の効果を感じた経験があるから」でした。
自由回答では、転ばぬ先の杖として風水を意識している人や、お水取りをした後で大きな願いが叶ったという理由で、風水や方位を意識する人などがいました。
昔から、お金持ちはゲン担ぎをする人が多いといわれています。
賃貸不動産オーナーのみなさんも、それだけの資金力がある人たちなので、運を重視する人が目立つのも当然かもしれません。
- 生活には、運が重要な要素であるから:47.1%
- 少しでも運を引き寄せたいから:44.1%
- 風水の効果を感じた経験があるから:35.3%
- 普段から運気を意識しているから:14.7%
- 周りの人に勧められたから:11.8%
- その他:2.9%
- わからない/答えられない:2.9%
風水・方位を意識して感じたメリットは「体調の改善」「金運アップ」など
風水や方位を「かなり意識した」「やや意識した」人は、これまでに、風水や方位を意識したことで、メリットを感じたことがあるかという質問です。
多い順に見ていくと、体調の改善、仕事やプライベートでの良い出来事、金運アップ、家族との関係改善など、多岐にわたります。
自由回答では、「宝くじに当たった」「とんとん拍子に出世をした」「思いがけない仕事が舞い込んできた」など、景気の良いお話がいろいろ。
「嫌な目に合わなかったことは、運のおかげだと思う」と、お守り的な効果を語る人もいました。
- 体調が良くなった:29.4%
- 仕事・プライベートで良いことが起きた:23.5%
- 金運が良くなった:20.6%
- 家族との雰囲気が良くなった:17.6%
- 人との面白い出会いがあった:8.8%
- その他:2.9%
- ー60歳:悪くならない
- 特にない:35.3%
- わからない/答えられない:8.8%
「日当たり、風通し」と「方角」をポイントにしたという声が多数
風水や方位を「かなり意識した」「やや意識した」と答えた人が、物件選びの際に具体的に意識したポイントは、「日当たり、風通し」と「方角」がともに1位。
その他、周辺環境、土地、間取りなどが挙げられました。
- 日当たり、風通し:52.9%
- 方角:52.9%
- 周辺環境:41.2%
- 土地:26.5%
- 間取り:23.5%
- 水回り:20.6%
- 階数・部屋番号:17.6%
- その他:2.9%
- ー60歳:置物
- わからない/答えられない:2.9%
風水の情報収集の手段は、本、Youtube、Webサイト
風水や方位を「かなり意識した」「やや意識した」人たちは、風水や方位に関する情報をどこから得たかという質問です。
最も多かった回答は、書籍。次いでYouTube、Webサイトでした。
ここでご参考までに、信頼できる情報源の見分け方をお教えしましょう。
最低限、チェックすべきポイントは2つ。
- 風水や方位学(気学)の専門家が発信しているか(監修含む)
- きちんと名前を出して責任の所在を明らかにしているか
とくにWeb上には、いろいろな情報が氾濫しています。信頼性の目安として、このポイントを覚えておいてくださいね。
- 書籍:47.1%
- YouTube:29.4%
- Webサイト:29.4%
- 周囲の人:26.5%
- 雑誌:23.5%
- テレビ・ラジオ:14.7%
- Twitter:8.8%
- Instagram:8.8%
- TikTok:8.8%
- その他:0.0%
- わからない/答えられない:2.9%
運のよくなる物件選びで、最も意識したのは健康運
風水や方位を「かなり意識した」「やや意識した」人が、「一番、この運勢を上げたい」と思ったのは……?
圧倒的に多い答えは、健康運でした。
健康運はすべての運の土台ですから、そこを意識するのは本当に大事ですね。
もしかしたら、回答した方々の年齢的なものもあるかもしれませんが……。
- 健康運:44.1%
- 家庭運:20.6%
- 仕事運:14.7%
- 金運:11.9%
- 恋愛運:0.0%
- その他:0.0%
- わからない/答えられない:8.8%
風水を意識して行っている習慣は、基本的なものが多い
「生活の中で風水を意識して行っている習慣」を自由に書いてもらうと、次のような回答がありました。
- 1日の始まりの朝の新鮮な空気を入れる
- 水回りの掃除
- 寝る方向
- 靴を出しっぱなしにしない
- 風水ものを玄関に設置
- 北に黄色、観葉植物 etc.
掃除・かたづけ、方角、色、風水アイテムなど、風水の基本がずらり。みなさん、すでに日常生活に風水が溶け込んでいるようです。
まとめ
風水を意識して物件を選ぶ人たちは、ふだんから風水を実践していて、「運気がアップした」あるいは「悪いことが起こらない」という実感があるようです。
そうやって生活の中に風水が溶け込み、効果も感じているからこそ、物件選びでも風水に意識が向くのでしょうね。
このアンケートでは、購入した物件が、賃貸用か自分の住居用かは明記されていません。
でも、多くの人が意識していた「日当たりや風通しのよさ」「周辺環境」などは、その物件が賃貸に出された場合、借りる人の住み心地にも直結します。
風水を意識する大家さん(オーナーさん)、これからますます増えてほしいものです。
アンケート調査を行った会社の概要
会社名:アセットテクノロジー株式会社
代表取締役:宮本泰光
所在地:〒541-0057 ⼤阪府⼤阪市中央区北久宝寺町4-4-7 VPO本町セントラル 9階
事業内容:
・不動産賃貸管理・賃貸仲介・賃貸業
・内装・リフォーム・リノベーション業
・不動産売買仲介業
・不動産コンサルティング
・損害保険代理業
URL:https://assettech.co.jp/