
「この方角の玄関は絶対離婚する!」
「この方角の玄関は不幸になる!」
家相の世界では、そんな過激な説も飛び交っています。
その真偽はともかく、玄関の方角と運気については、知らないと損なこともいっぱい。
みなさんの関心を調べてみると、とくに「北の玄関」が気になる人は多いようです。
これには、日本の家やマンションに「南側にリビング、北側に玄関」という間取りが多いことも関係しているでしょう。
ということで、今回は北の玄関や北という方角にまつわるいろいろをお伝えします。
北の玄関の風水的・家相的な意味や、おすすめの色や観葉植物。離婚や家庭不和、恋愛運との関係。星の巡りはどう影響するか。マンションの玄関に関する注意点、等々。
あなたの家が北玄関ではなくても、役立つ情報がいっぱいです。ぜひとも今後の参考にしてください。
監修:横浜中華街「盛華」
北に玄関がある間取りは風水的によくないの?
北の玄関がある間取りは、風水的にどうなのでしょうか?
残念ながら風水の世界では、「万人にとって良い」とか「悪い」という言い方はできません。
なぜなら、北に玄関がある間取りと相性が良い人もいれば、悪い人もいます。また、九星の星回りによっても受ける影響が変わります。
純粋に風水的に判断しようとすると、「今年、その人にとって北の玄関はどうなのか?」を調べないといけないのです。
この記事上でそれは難しいので、とりあえず、風水の世界では、「どの方角の玄関にも絶対的な良い悪いはない」と理解しておいてください。
ただ、星回りは別にして、北という方角にはどうしても「寒い、暗い」がつきまとうので、それをカバーする風水術が必要になってきます。
家相的に見て北の玄関はどうなのか
玄関が北にある間取りは、家相的に見ると、万人にとってまあまあ良い家相です。
北の玄関は、家族関係に安定をもたらすといわれています。
そして、やはり家相の世界にも、「北玄関の日当たりの悪さや寒さには対処すべし」という教えがあります。
北の玄関、風水的におすすめの色や香りは?
そもそも、寒い玄関や暗い玄関がNGなのはなぜか?それは、風水的にいうと陰のエネルギー(気)が強くなりすぎるからです。

それでは、北の玄関の寒さや暗さに対処する方法をお伝えしていきましょう。
北の玄関にはピンク色やオレンジ色が最適

北の玄関の風水は、明るい色のものを置いて、陰のエネルギーをやわらげることで改善できます。
本来、北は五行(この世を構成する5つの元素)でいうと水のエネルギーの方角。その影響を減らすには、理屈のうえでは、五行の中の火のエネルギー、色でいえば赤を使うことになります。
でも、北に赤い色をそのまま使うと、水と火がケンカする形になって、よろしくありません。
一番のおすすめは、ピンクやオレンジなど温かみがあって強すぎない色です。
そうしたふわっとした暖色系のインテリア小物、花、絵画などを置く。あるいは、小さな照明でやわらかい光をともすだけでも、陰のエネルギーを緩和することができます。
北の玄関にはスパイシーな香りがぴったり
北の玄関に香り(アロマ)を置くなら、ペパーミントやユーカリのようなちょっとスパイシーな感じのもの。
どんよりした感じを取り払ってくれて、気分がシャキッとするような香りがぴったりです。
恋愛運を上げたい人は、ローズマリーやスイートオレンジのような、甘い香りを選ぶのもいいでしょう。
北玄関と相性のよい玄関マットは?
玄関マットを選ぶ時も、北玄関にはピンクやオレンジなどのやわらかめの暖色系が最適です。
素材は厚手でふかふかしたもの。天然素材にこだわるより、ボリュームや質感、高級感を優先してください。そして、自宅で洗濯できるものを選びましょう。
玄関マットは外でつけてきた汚れや邪気を落とすものなので、敷きっぱなしだと玄関によくない気がたまってしまいます。最低1週間に1度は洗いましょう。
玄関マットについての詳しいことは、こちらの記事を参考にしてください。
-
-
参考玄関マットで家の風水を格上げ!失敗しない色や素材選びの鉄則
あなたの家には玄関マットがありますか? 「あるけど、ずっと洗濯してないのよね」 「置かないことにした。面倒だし」 もしど ...
続きを見る
北の玄関におすすめの観葉植物

良い気を集めてくれる観葉植物は、玄関の方角を問わず、風水アイテムとして活用できます。
中でも北の玄関におすすめの観葉植物は、アイビーやポトスなどのツタ系の植物。
北はもともと一白水星のエネルギーがある方角なので、「横とのつながり」という意味もあります。
ツタ系の植物にはそれと同質のエネルギーがあるので、北と相性がよいのです。
そのほかのおすすめは、調和をもたらす丸い葉の観葉植物。たとえばアジアンタムやユーカリなども北の玄関と好相性です。

北の玄関と離婚の関係は?
離婚が心配なのは北よりも南の玄関
離婚話が持ち上がるなど、夫婦関係がうまくいかない場合、風水の影響が心配になる人もいるでしょう。
北に玄関のある家は、離婚など、家族関係に影響を与えるのでしょうか?
すでに書いたとおり、家相的には北の玄関はおおむね良い方角です。
風水的に北のエネルギーのバランスがとれていると、一家の主人が、部下や支えてくれる人に恵まれるという、北という方角が持つメリットも受けられます。
ただ一点、北には「隠し事」という意味もあるので、夫婦や家族間に秘密が生まれる可能性もある、とはいえますが、本来、北は離婚にかかわる方角ではありません。
むしろ要注意なのは、「争う」「離れる」といった象意を持つ南の玄関です。
とはいえ、南玄関の家に住む夫婦がすべて離婚しているわけではないので、必要以上に怖がる必要はありません。
「南玄関の家に住んでいて、ケンカが多い」という場合は、風水的な対策として、南の玄関に土のエネルギーをプラスして、火のエネルギーをおさえるといいでしょう。
アイテムとしては、アースカラーの絵や陶器の置物、石などがおすすめです。
玄関の方角が運気に与える影響は星回りによって変わる
重要なポイントは、風水において私たちが方角(方位)から受ける影響は、毎年の九星のめぐりによって変わるということです。
もともと、北には一白水星のエネルギーがあります。
九星の基本的な象意についてはこちらをご覧ください。
こちらをCHECK
-
-
【風水の基本・方角編】色で凶方位の影響を減らす方法とは?
風水といえば、「西に黄色」が合言葉みたいになっていますよね。 「なぜ西に黄色なの?」 「方位に色を使って本当に開運できる ...
続きを見る
しかし、毎年、各方位に入る星は移り変わるので、方位はめぐってきた星の影響を受けます。
北に、本来の性質と一致する一白水星がめぐってくる年もあれば、三碧木星、五黄土星などほかの星がめぐってくる年もあります。
その影響で、北が「仕事、勉強、恋愛運アップの方角」になる年もあれば、「口論やいざこざが起きやすい方角」になる年もあるのです。
九星にはそれぞれ意味があり、吉凶もあります。その作用は万人に共通です。
基本的に一、四、六、八、九のつく星は吉、二、三、五、七のつく星は凶です。ただし、九紫火星にはその方位の元々の象意を強める作用があり、良くも悪くも極端な現象をもたらすことがあります。
北がよくない星回りになった年(凶の星が入った年)は、北に玄関や大きな窓(開口部)がある住宅は要注意です。
なぜなら、玄関や窓は外界とつながる場所です。外でのトラブルが家庭内の不和につながる現象が、例年より起きやすくなるかもしれません。
その年の九星のめぐりは九星年盤として一般に公開されているので、毎年チェックしてみてください。
凶星が入った方角への簡単な対処法として、五行の力を使う方法があります。
星の影響をやわらげる方法
- 二黒土星、五黄土星が入った方角……金の気をプラスする
(白、金色、銀色、丸いもの、金属製品、きらきら光るオブジェなど) - 三碧木星が入った方角……火の気をプラスする
(赤、ピンク、オレンジ、紫、三角形、星、ライト、太陽の写真や絵など) - 七赤金星が入った方角……水の気をプラスする
(黒、グレー、紺、曲線、波打った形、ガラス、海や滝の写真など)
※九紫火星が入った方角には、運気があやしい場合のみ、土の気をプラスする
(黄色、茶色、ベージュ、四角形、チェック、陶磁器、パワーストーンなど)
また、運気について考えるときは、私たちの運勢そのものも考える必要があります。

自分を取り巻く環境は確かに大事。しかし、運気のアップダウンにはいろいろな要因があり、風水だけで決まることはありません。
これは肝に銘じておく必要がありそうです。
北玄関で後悔している人の解決策は?
北玄関の住宅を選んで、何らかの理由で後悔している人もいるかもしれません。
一番早い解決法は引っ越すか、一戸建てならリフォームして玄関の位置を変えることですが、簡単にできることではないですよね。
今の住居に住み続けることが前提なら、後悔している原因を少しでも軽減できる方法を考えましょう。
湿気や防犯面で北の玄関を後悔している
たとえば、北の玄関で、日当たりが悪いせいで湿気が多く、靴などにカビが生えやすい場合。
下駄箱(シューズクローゼット)に除湿剤を入れるほか、家庭用の靴の乾燥機もあるので、そうしたものを活用するといいでしょう。
また、玄関周りが暗いので、防犯上の不安があるという場合。
しっかりしたライトで玄関周りを明るくしたり、防犯カメラや人感センサーを取りつけたりすることで防犯効果が高まります。
一戸建てなら、踏むと大きな音の出る防犯砂利を玄関の周辺に敷くのも効果的です。
運気が下がったから後悔している
「北玄関の物件に引っ越した後、運気が下がって後悔している」という人。
そう感じるということは、何かうまくいかないことがあるわけですね。
風水的な見方では、人によって、物件によって、住み始めてから明らかに運気が変わることはありえます。運気が下がることも上がることもあります。

でも、実際にどうなのかは調べないとわからないので、気になるなら風水鑑定を受けるという選択肢もあるでしょう。
いずれにしても、玄関の方角だけですべてが決まるわけではありません。あまりそういう考えに縛られないことが大切です。

ネガティブな思いが強いときは、まずはしっかり玄関の掃除や片づけ、靴箱(シューズクロゼット)の整理をして、スッキリした頭で打開策を考えてみてはどうでしょうか。
北玄関の風水で恋愛運がアップする?
基本的に一白水星のエネルギーを持つ北は、恋愛運と縁の深い場所でもあります。
北に一白水星が巡ってくる年はその本来の作用が強まるので、住まいが北玄関の人にとって、恋愛のチャンスは高まります。
一白水星が北に巡ってくるラッキーな年は、直近では2022年、つまり今年がそうです。9年ごとに同じ星が巡ってくるので、次は2031年、その次は2040年です。
恋愛運を上げたい人は、北の玄関に恋愛のシンボル的なものを置きましょう。
おすすめは、ハートの形のローズクオーツや、2羽の白鳥が向き合ってハート型になったオブジェなど。





北玄関のマンションはエントランスの向きも重要?
最後に、マンションの玄関について注意点をひとつ。
風水では、マンションの場合、個々の住居の玄関だけでなく建物のエントランスの向きも大きく影響するといわれています。
つまりマンションに住んでいる人は、建物のエントランスと自宅の玄関が、それぞれどの方角にあるかをみる必要があります。
もしこれから物件を選ぶなら、これを頭に入れておきましょう。
もちろん何度も言うように、北の玄関や北のエントランスは、基本的に問題ありません。一戸建ての場合も同じです。
むしろ、注意したい方角は北東。家相でいう鬼門です。
風水の考え方では、人によっては北東玄関の家と相性がよい場合もあります。でも家相の世界では、北東は万人にとって凶です。
また、北東という方角が持つネガティブな要素の中に「盗難に遭いやすい」というものがあるので、そういう意味で、玄関やエントランスが北東にあるマンションは要注意です。


戸締りをしっかりするのは当然として、不安がらず、普段からポジティブな事柄に注意を向けていると、それもバリアの役目を果たしてくれるかもしれませんね。
後悔するより良い気分で暮らす努力をしよう
「自分がどんな意識を持つかが大切」というお話が何度か出てきました。
「家相と風水」についての記事にも書いた通り、現代は、風水的・家相的に完璧な間取りの住宅に住むのはきわめて難しく、どんな物件にも欠点はあると思って間違いありません。
-
-
参考【家相と風水】ポイントは完璧な間取りより最適な住み方!
家相と風水。一般人には区別しづらいですよね。 この記事では、家相と風水の違いや共通点をわかりやすく説明していきます。 大 ...
続きを見る
そして、人間はほうっておくと、ついつい足りない部分に目がいくものです。
でも、今の家に住み続けるなら、後悔したり、欠点を気にしながら暮らすのはソンだと思いませんか?
できる範囲で風水術をほどこして、あとは「良い気分」で暮らすことにエネルギーを注いでいくほうが、運が向いてくるはずですよ。
まとめ
Summary
- 北の玄関は、家相的にはまあまあ良い間取り
- 北の玄関は陰のエネルギーを緩和するともっとよくなる
- 北の玄関に風水的におすすめの色はピンクやオレンジ
- アロマはペパーミントやユーカリなど
- 玄関マットは暖色系のふかふかのもの
- 観葉植物はアイビー、ポトス、アジタンタム、ユーカリなど
- 北の玄関は基本的に離婚につながる方角ではない
- 玄関の方角から受ける影響は年ごとに変わり、本人の運勢も関係する
- 毎年の「九星のめぐり」を意識してみよう
- 北玄関の湿気や防犯面で後悔しているなら現実的な対策を
- 北玄関で運気が下がったと感じる人はまず玄関の掃除や片づけを
- 北玄関の風水で恋愛運を上げるには、恋愛のシンボル的なものを置く
- マンションの場合は建物のエントランスの向き(方角)も重要
- 風水プラス「自分の意識」で幸運を呼び込もう
取材・執筆
長谷川 恵子(ライター・編集者)。企業勤務を経て、フリーライターとしてビジネス誌や企業、自治体の広報誌の取材・執筆に携わる。現在は書籍制作とWebライティングで多忙な日々。